カバマンダ撲滅委員会

ポケモンシングルレート2000達成したので開きました。構築記事を掲載します。

構築記事の読み方、活用の仕方

皆さんこんにちは、マヒナです。

 

S13お疲れ様でした。

 

 シーズンが終わるとたくさんの記事が流れてきますね。

 初心者の方から、構築記事を読んでもどう活用したり、どういう読み方をしたらいいか、わからないって声があったので、

 今回はそれに関する話を簡単に紹介したいなと思います。

 

※今回はシーズン終わりにさらっと流し読みする時ではなく、シーズン途中や構築を組む段階で、構築記事を活用する方法に限定してお話します。

※初心者~中級者向けの記事です。

 

ただ、レート上位の人たちには違う意見の方もいると思いますので、あくまで私の考えということで。

 

■構築記事を読む目的

 私は主に以下の目的があるかなと考えています。

①自分の好きな構築探しとその構造の理解

②自分の構築が抱えている課題への回答探し

③単純に知識の蓄積

 

■構築記事を読む時に大事なポイント

①構造的に理解すること

②目的を持って読むこと

 

■自分の好きな構築探しとその構造の理解

 皆さん、好みの構築や自分の得意な構築のパターン(対面、サイクル、積み等)はありますか?

 もしまだ初心者~中級者の人で、そういうのが無い場合は、前期の構築記事一覧をぽけっとふぁんくしょんなどのサイトから検索し、

『あ!使ってみたいな!』って思う構築を探してみてください。

 

 私は中級者から上位を目指していくに当たっては、自分の得意な型みたいな、構築のパターンを持っていられると、成長に繋がると思っています。

 そういうのがまだ無い方は気になった構築をどんどん試してみて、自分に合う構築を見つけることが大事だと思います。

 

 それが見つかっている人は、同じような系統の構築の記事を片っ端から開いて比較してみましょう。

 

 その時大事なのは『構造的に理解していく』ことです。

 

①コンセプトは何か

②軸は何か

③補完は何か

※詳しくは私の構築作成講座記事参照

【構築作成講座】コンセプトから構築の軸の詳細決定~補完の決め方について - カバマンダ撲滅委員会

 

この目線で整理していった時に、コンセプトは同じでも、補完の選び方が違っていたり、

逆に軸のポケモンは同じなのに、コンセプトが違っていたりします。

 

そのあたりを理解しながら構築記事を分類して整理していくと良いと思います。

 

例えば、上の画像は私の知り合いの構築の軸であるラキドキドの型です。f:id:mahina_poke:20210101232746j:image

下の画像は私の構築のラキドキドです。f:id:mahina_poke:20210101232757j:image

構築の他のメンバー的にもそこまで大きな違いはなく、見た目は似た構築です。

 

しかし、私はこの2つの構築は全くの別物だと思っています。

 

この2つの構築はコンセプトが違います。

上の構築は、

『受け回して勝つ』ことをコンセプトにしています。

下の構築は、

『サイクルで削った後に高速抜きエースを通して勝つ』ことをコンセプトにしています。

 

コンセプトが全然違うんですね。

 

だから軸に選んだポケモンは同じでも型が全然別物になっています。

 

これらの構築を似た構築だと認識して、2つの構築のレンタルをそれぞれ使っていたらどうなるでしょう??

 

目指すゴールという名の勝ち方が全然違うわけなので、動かし方も当然変わってきます。

 

だから、正解にこの構築のコンセプトは何か?

だからこのポケモンはこの型なのか、と構造的に理解しながら読んでいく必要があります。

 

■自分の構築が抱えている課題への回答探し

 自分の構築を組んで動かしていた時に、課題が見つかってきたとします。

 その時に似たような構築記事を全て読み返して、自分が感じている課題と同じ課題について言及している記事は無いか探します。

 親切な記事だと、重いポケモンとその誤魔化し方について書いてあります。一番良いのは構築経緯などに、その重いポケモンが課題と感じて◯◯を◯◯に変更した、などと書いてあると、それを参考にできます。

 

 ここで大事なのは、『目的を持って読むこと』です。

 

 構築記事をどう読めばいいかわからないって言ってる人はおそらく『目的』が無い状態で読んでいるんではないでしょうか?

 

 例えば、私が実際に前に使った例で言うと、パッチラゴンのS調整と耐久調整に悩んでいました。(冠解禁前)

 特にトゲキッスとのS関係がわかっていない中で安定したプレイングができないことに悩んでいました。

 その後色々検討や調整した結果、最速珠トゲキッスを考慮しなければ、良い回答を発見しました。

 そこで、環境に珠最速トゲキッスがどれくらいいるのか調査したところ、全ての構築記事を読んでも、見つけたのは数件しかありませんでした。珠最速トゲキッスは切る(考慮しない)判断に至りました。

 

このパッチラゴンの良し悪しは置いておいて、大事なのは、『目的を持って読むこと』です。

明確な目的もなく読んでいた場合、構築記事を読む目的の3つ目の単純な知識の蓄積はできても、得られるものは大違いでしょう。

 

■おわりに

 私が伝えたかったこと、分かっていただけたでしょうか?

 この記事が誰かの参考になったら嬉しいです。

 

コメントがあればTwitterのリプまでお願いいたします。

感想いただけると励みになります!!

 

それでは。