皆さんこんにちは。
マヒナです。
私はサイクルの中で起点を作り、エースが積んで抜いていく構築が好きなんですが、そういった構築の組み方について、考えを整理していたので、備忘録のために記事にしました。
同じような構築が好きって人がいたら、ぜひ相談させてください。
※あくまで私の考えの整理と他の人の意見聞きたくて書いているので、考えがおかしかったら教えてください。
※サイクル構築しか分からないので、本構築ではサイクル構築を前提とする。
■本記事の目的
▪️クッションで序盤サイクルを回し、どこかでエースの一貫を作り、エースを通していく構築の考えの整理
■エースを通すためのクッションの役割
基本的に通しエースが何の起点も無く、どの相手との対面でも積めて、抜いて勝てるなら、クッションも崩しも必要ない。
が、そんなポケモンは存在しないため、必ず以下の要素が必要となる。
●こちらのエースを止める能力を持つ相手のポケモン(並びを含む)が、その能力を発揮できない状態にまで削りや状態異常を入れる。体力が1でも残っていれば止めることが可能なのであれば、事前に倒しておく。
→全員、スカーフヒヒダルマのつらら圏内に入れておく
→鉢巻ドラパルトのドラゴンアローの一貫を作るために相手のフェアリーを倒しておく
→いたずらごころ電磁波やトリックで止めに来るオーロンゲなどは倒しておく
→アイアントを上から縛ってくる速い相手に電磁波を入れる
など
●エースを止める能力を持つポケモンでも止められない状態にまで、エースが積み技で能力上昇をする隙を作る。
→相手がスカーフサザンドラでドラパルトを止めるつもりなのであれば、クッションの対面操作により、ドラパルトの有利対面を作り出し、龍舞を積んで、スカーフサザンドラでも止まらなくする
など
●エースを止める能力がダイマ依存であれば、先にダイマックスを消費させる。
→カバルドンのステロあくびから抜け出すために、ダイフェアリーを強要する
→トゲキッスを止めるのにドリュウズがダイマックスをする必要があるなら、トゲキッスが巧み→ドリュウズのダイマに合わせて一旦引く
など
これらをタイプ補完の取れた回復ソースを持つサイクルの中で実施することで、ステロを撒くだけで終わりといった数的不利を前提とした展開構築と異なり、
エースを通すことができなかった時の第二の勝利プランとして、サイクルによる詰ましを狙うことができる。
■上記を可能とするポケモンの並びの例
前期多かった並びや前からある並びでの例を出す。
※あくまで例なので参考程度に
●クッション2体の組み合わせ
クッション2体のシナジーで崩しや削り、起点を作成を行う。
※2体のうちどちらかに対面操作技を持っていることは必要
(サイクルの中でエースを着地させられないため)
▪️残飯あくびカビゴン+トリックロトム
→あくびカビゴンで盤面コントロールしつつ、ロトムのスカーフトリックや鬼火でエースの起点を作成する。
→エースを出して相手のダイマックスを誘い、カビゴンに引いてあくびで流す。
▪️ガオガエン+ナットレイ
→ナットレイの宿り木、ステロ、鉄刺による削り性能+ガオガエンの威嚇や鬼火、捨て台詞などを駆使した起点作成能力と、とんぼ返りによる対面操作でエースの一貫を作る
▪️カバルドン+残飯あくびカビゴン
→カバルドンでステロを撒き、カビゴンと合わせてあくびをして、起点を作成する
●クッション+崩しの組み合わせ
クッションの対面操作から、高火力による崩しを狙う
▪️ガオガエン+メガネアシレーヌ
→ガオガエンの対面操作から、特攻種族値と等倍範囲が優秀なメガネアシレーヌによる崩し
●クッション+エース
エースの有利対面での圧力が高い場合、エースの崩し性能が高い場合は、クッション+エースだけで相手のエース受けを崩すことも可能
▪️ヌル+アイアント
→ヌルのとんぼ返りからのアイアントを繰り出し、アイアント受けに回数制限がある場合、この2体のサイクルを回すだけで勝てる。
▪️鉢巻(スカーフ)ヒヒダルマ+受け
→ヒヒダルマのとんぼ返りや有利対面で一貫する技で削りを入れつつ、ヒヒダルマの一貫ができるまで、受け→ヒヒダルマを繰り出していく。
▪️とんぼ返りアーマーガア+パッチラゴン
→アーマーガアのとんぼ返りでロトムなどのパッチラゴンの有利対面を作り、一貫をつくる。
■あとがき
自分は、クッション+高火力のサイクルをずっと考えてきたが、あまり上手い組み合わせを考えつきませんでした。
ただ、クッションと崩しの目的を考え直した時に、別に高火力に拘らなくてもいいんだと気づき、考えを整理するために書きました。
私は積み技を持つエースが大好きなので、強そうなクッション+起点作成を考えていこうと思います。
ここまで読んでいただきありがとうございました。